加齢臭とワキガの違い

同じ体臭でも加齢臭とワキガがあります。どちらともなった本人でしか分からないツラさがあると聞きます。

 

加齢臭の臭い

加齢臭は年齢とともに、中高年に差し掛かると臭いが発生してきます。

若いうちは、新陳代謝が活発で細胞が新しいものにどんどんと生まれ変わりますが、年齢とともに代謝が低下し酸化した皮脂の臭いが発するようになります。

皮脂から分泌される脂肪酸と過酸化脂質が結びつき、加齢臭の原因物質ノネナールを作ってしまうのです。これにより加齢臭の臭いを強くしてしまいます。

加齢臭の臭いは、蝋燭やチーズ、古本、油や魚の腐った臭いがすると一般的に例えられています。

個人差がありますので、「そのような臭いはしなかった!」という人ももちろんいます。

 

加齢臭とワキガとの違いは発生する箇所や臭いも違います。もちろん対策も違ってきます。

加齢臭は新陳代謝を上げ酸化による老化を防がなければ改善しません。

健康な食生活に変え、喫煙に飲酒を控え、適度な運動を心がけることで加齢臭は軽減されることにつながるでしょう。

 

ワキガの臭い

そして、ワキガですが加齢臭のように年齢など関係ありません

ワキガの強い原因はアポクリン腺が原因です。または精神的発汗とも言われています。

緊張や興奮した場合にはアポクリン腺から汗が分泌されます。

脂質やタンパク質、糖分やアンモニアなどが含まれているため、黄色や赤に近い色をしています。

アポクリン腺の汗は臭いがしませんが、脇や外陰部などの皮膚に生息している細菌が汗の成分のひとつであり、脂質を酸化し分解されてつくられたアンモニア、インドールなどの物質が臭いを発生させるのです。

 

ワキガの人でも40代くらいから加齢臭が加わってきますので、臭いが混ざり強くなる可能性があります。それぞれの予防でしっかりとした対策をして下さい。

両方のニオイが重なり合うと、非常に不快な状態になってしまうので、「加齢臭なのか、それともワキガなのか?」と悩んでいるようでしたら、まずは加齢臭対策を始めてみるとよいでしょう。